◇。◇。◇。◇。◇。 【紅い花】 【ガルシン】 【神西清訳《神西キヨシ訳》】 ◇。◇。◇。◇。◇。 【イヴァン・セルゲーヴィチ・トゥルゲーネフの記念に】 ◇。◇。◇。◇。◇。 【第一章】 ──── ◇。◇。◇。◇。◇。 「畏くも天《アメ》の下しろしめす皇帝、ピョートル一世陛下の御名代《ご名代》として、余は本癲狂院の査閲を宣す!」  甲高い、耳がびんびんするような大音声《ダイオンジョウ》で、そんな文句が述べ立てられた。インクの汚点《シミ》だらけの机に向かって、ぼろぼろの大きな帳簿にその患者の名を書き込んでいた病院の書記は、思わず微笑を浮かべてしまった。だが患者を護送して来た二人の若者は、|にこり《ニコリ》ともしなかった。二昼夜というものまんじりともせずに、この狂人と面と向かい合って汽車に揺られた挙句に、ここまで連れて来たのだから、立っているのもやっとなのである。降りる一つ手前の駅で狂気の発作がひどくなったので、何処《どこ》やらで狭窄衣を手に入れて、車掌や憲兵に手伝って貰って患者に着せたのだった。そのまま彼をこの町まで運び、いまこの病院に送りとどけたところである。  見るも怖ろしい姿だった。発作の時ずたずたに裂いてしまった鼠色の服のうえから、刳り込みの大きいごわごわのズックの狭窄衣が、ぴっちりと胴体を緊《締》めつけている。長い袖が、両腕をぎゅっと胸の上に十文字に組ませ、背中でくくり上げてある。真っ赤に充血した両眼は大きく見ひらかれ(これで十日のあいだ一睡もしないのだ)、じっと動かぬ燠火のように燃えている。神経性の痙攣が下唇《シタ唇》の端をぴくぴくと引っ攣らせ、くしゃくしゃになった縮れ髪《毛》が、まるで鬣のように額《ヒタイ》に垂れかかっている。そうして事務室の隅から隅へ|ずしずし《ズシズシ》と足早に歩き廻《回》って、探るような眼つきで書類のはいった古戸棚《フル戸棚》や油布張《油ヌノ張》りの椅子をじろじろ眺めたり、時には護送人《護送ニン》の方をちらりと見たりする。 「病棟の方《ホウ》へ御案内《ご案内》して。右の方《ほう》です。」 「僕は知っている、知っているよ。去年も君たちと一緒に来たことがあるからな。僕らはこ《此》の病院を検閲したんだよ。僕は何もかもすっかり知ってるんだから、そう易々《やすやす》とは騙されんぞ。」  患者はそう言うと、扉口《戸口》の方《ホウ》へくるりと向き直った。看視人《看視ニン》がその前の扉をあけてやると、相変らず|ずしずし《ズシズシ》と足早に、しかも決然たる足どりで、狂った頭を高々と反らしながら事務室を出て行ったが、《:、》右へ折れると今度は殆ど駈足で、精神病患者の病棟の入口までやって来た。護送人《護送ニン》たちもやっと追いついて行ったほどだった。 「ベルを押して呉《く》れ。僕には押せん。君たちに両手を縛り上げられちまったからな。」  番人が扉をあけると、一行はそのまま病棟へ歩み入った。  それは昔の役所風《役所フウ》の建て方をした、大きな石造りの建物であった。大広間が二つあって、一つは食堂に、もう一つは穏やかな患者の共同病房になっている。広い廊下が走っていて、庭の花壇へ下りる玻璃扉《硝子戸》がついている。それから患者の入れてある単独病房《単独病ボウ》が二十ばかり──ざっとこうした|間ど《間取》りが一階を占めている。一階にはまだそのほかに暗い部屋が二つあって、一つは毛蒲団をいちめんに張り廻らし、もう一つは板張りだが、いずれも兇暴性の患者を収容するのである。それから円天井《’円天井》のついた巨《大》きな陰気な部屋──これは浴室である。二階は婦人患者が占領している。そこからは調子の外れた噪音が、唸り声や苦痛の叫びで引き裂かれながら、階下《した》まで伝わって来るのだった。この病院の定員はもともと八十名なのだけれど、近隣の数県《スウ県》をここ一つで掛け持ちしているので、患者の収容数は三百人にも及んでいた。手狭な病室ごとに寝台が四つか五つは入れてある。冬は患者を庭へは出さないし、鉄格子の外の窓はみんなぴったりと閉ざしてしまうので、病院の中はたまらない息苦しさであった。  新来の患者は浴槽のある部屋へ連れて行かれた。健康な人間にさえ、この部屋の空気は重苦しい印象を与えまいものでもないのに、ましてや常軌を逸し興奮《/興奮》しきった想像力の持主《持ち主》には、尚更その作用はひどかった。それは円天井のついた大きな部屋で、石を畳んだ床はべとべとしていて、明りは片隅にあるた《/た》った一つの窓からしか射し込まない。壁と円天井とは赤黒い塗料で塗り上げられ、垢と埃で黒ずんでいる床には、まるで二つの橢円形の穴に水を張りでもしたように、石の浴槽が二つ、床面とすれすれに嵌め込んである。途方もなく大きな銅製の炉が、湯沸かし用の円筒形の鑵や、そのほか銅管だの活栓《/カラン》だのの一切の装置を具えて、窓と反対側の一隅を占めていた。そうしたものが皆んな、病的な頭脳にとっては異常に陰惨で幻想的《/幻想的》な性質を帯びているところへ、湯番をしている肥ったトサカアタマ(ウクライナ人)がまた、ついぞ口を利いた例《ため》しのないむっつり屋と来ているので、その陰気な顔つきが弥《イヤ》がうえにも部屋の印象を暗くするのであった。  この怖ろしい部屋に連れて来たのは、患者を入浴させて、この病院の医長の療法にしたがって頸筋《/頸筋》に発泡膏を塗布するためであったが、部屋の様子を一目みると、彼は恐怖と忿怒《フンヌ》に取っ憑かれてしまった。途方もない想念が、次第に怪奇の度を増しながら、あとからあとからと頭の中で渦を巻いた。一体これは何《なん》だろう? むごたらしい邪宗改めの法廷か? 仇敵《/仇敵》どもが彼を亡きものにしようと思い定めた秘密の刑場か? ひょっとしたらこれが地獄じゃあるまいか? しまいには、これは何かの拷問なのだという想念が浮かんだ。必死になって抵抗する彼を、寄ってたかって裸にした。ところが病気のせいで二人力《ニニンリキ》になっていた患者は、幾人かの看視人《看視ニン》の手を苦もなく振りほどいてしまい、相手は勢い余って床べたへつんのめってしまった。やっと四人がかりで押し倒して、手とり足とり温湯《ぬるま湯》の中へ《へ’》つっ込んだ。それが患者にはくらくらに煮え返った熱湯と思われ、その狂った脳裡を、煮え湯や灼熱した鉄棒を使う拷問についての脈絡《/脈絡》のないきれぎれの考えが、稲妻のように閃き過ぎた。湯にむせ返って、看視人《看視ニン》たちにしっかり抑えつけられた手足を痙攣的にもがきながら、喘ぎ喘ぎ、何やら取留めのないことを喚《-わめ》き立てるのだった。それは、自分の耳で実際に聞いた人でない限り、想像もつかぬような叫喚であった。祈りの文句もあったし、呪詛の叫びもあった。精根つきるまで喚《-わめ》きつづけていたが、やがてしまいには熱い涙をぼろぼろ零しながら、それまで喚《-わめ》き立てていた言葉とは何の脈絡もない文句を、小さな声で唱えるのだった。「聖なる大殉教者ゲオルギイ。この肉体はあなたの御手にお任せします。だが魂は──いいや、厭です、厭です。」  看視人《看視ニン》たちはまだ抑えている手を|ゆる《緩》めなかったけれど、患者はそのうちにすっかり鎮まっていた。温浴と頭に当てがった氷嚢が、利き目をあらわしたのだった。ところが殆ど気を失っている彼を湯の中から引き上げて、発泡膏を塗布するため腰掛に掛けさせる段になって、残っていた力と狂った想念とが、またしても文字どおり堰を切って迸《-ほとばし》った。 「何故そんな、何故そんなことをする」と彼は喚いた、《:、》「俺は誰にも悪いことをした覚えはないぞ。何《なん》の罪でこの俺を殺すんだ。おおお、おお、主《シュ》よ! おお、我に先んじて十字架を負い給《たま》える主《シュ》よ。お願いです、お救い下さい。‥‥」  頸筋へ来た焼けつくような感じが、彼を必死に|もが《藻掻》き狂わせた。看視人《看視ニン》たちは手の附《付》けようがないので、途方に暮れてしまった。 「仕方がない」と施術にかかっていた看護卒が言った、「摩擦せにゃならん。」  この何でもない言葉に、患者は慄え上がってしまった。『摩擦だと‥‥何をこする、誰をこする? この俺をだ!』と彼は考え、死なんばかりの怖ろしさに両眼をつぶった。看護卒はごわごわのタオルの両端《両はし-》を握ると、力いっぱいに圧しつけながら、勢いよくごしごしと頸筋をこすった。発泡膏が剥げ落ち、頸《首》の上皮がすりきれて、赤剥けの擦り傷があとに残った。平静な健康人にとってさえ我慢のならぬこの施術の苦痛は、病人にはこの世の終《終わ》りかと思われた。必死の力を満身にこめてぐいと一《ひ》と踏張り、看視人《看視ニン》たちの手を振りもぎった途端に、赤裸《アカハダカ》のからだは石畳のうえにころころと転がった。彼は首を斬り落とされたかと思った。喚《わめ》こうとしたが声が出ない。彼は失神したまま病床に運ばれ、そのまま死んだような深い長い睡《眠》りに落ちた。 ◇。◇。◇。◇。◇。 【第二章】 ──── ◇。◇。◇。◇。◇。  彼が気がついたのは真夜中であった。あたりは《は’》しんとしている。隣の大きな部屋からは患者たちの寝息が聞こえて来る。どこか遠方で、その一夜を真っ暗な部屋に押し込まれた患者が、単調な奇妙な声で自分を相手に喋っている。かと思うと二階の婦人病棟からは、嗄《しゃが》れた女性中音《コントラルト》が何やら野卑な歌を唄っているのが聞こえてくる。病人は耳を澄ましてこれらの声に聴き入っていた。手足から腰から、そこらじゅうが怖ろしく懈《だる》く、ぐったりと力の抜けた感じだった。頸筋がずきずき痛んだ。 『俺は何処にいるんだろう、どうしたんだろう?』という考えが浮かんだ。と遽かに彼の脳裡には、この一《ひ》と月の自分の生活が不思議なほどありありと描き出されて、自分が病気なこと、それも何処が悪いかということまでが、はっきり悟られたのだった。さまざまな途方もない想念や言葉《/言葉》や行為《/行為》が思い出され、それが総身《ソウミ》を慄えあがらせた。 『だがもう済んだのだ。ああ有難い、もう済んでしまった!』と呟くと、彼はまた睡《眠》りに落ちた。  鉄格子の嵌まった窓は開け放してあって、大きな建物と石の塀に挟まれた細い露路《路地》に面していた。この袋小路にははいって来る人もないので、名も知らぬ野生の灌木の叢《むら》や、ちょうどその季節に美しい花をつける紫丁香花やが、一面にはびこり繁っている。‥‥繁みの向こうには、窓と丁度むかい合わせに、石の塀が黒々《黒グロ》とそそり立っていた。宏大な庭園の樹立《木立ち》が、高い梢に月光を浴び、また月かげを透かせながら、石塀ごしに覗いていた。右手には病院の白い建物がそびえ、鉄格子の嵌まった窓々が、明るく内側から照らされている。左手は──月の光に眩しいほど白く浮きあがった、死亡室の盲壁である。月光は窓の鉄格子をとおして室内の床に落ちて、寝台の一部と、眼をつぶった病人の疲れきった蒼い顔とを照らしていた。いま見ると狂気《’狂気》じみたところは少しもなかった。それは疲れ果てた人に来る、夢も見ず身《/身》じろきもせず、息さえも殆ど通わぬ深い重苦《/重苦》しい睡《眠》りであった。ほんの数瞬のあいだ、彼はまるで健康な人のように、完全な知覚をもって|眼ざ《目覚》めたのである。やがて朝になれば、またもとの狂人として寝床を起き出ようがために。 ◇。◇。◇。◇。◇。 【第三章】 ──── ◇。◇。◇。◇。◇。 「御気分《ご気分》はいかがです?」と翌《あく》る日、医者が彼にたずねた。  たったいま眼をさましたばかりの病人は、まだ毛布にくるまっていた。 「頗るよろしい」と跳ね起きてスリッパを穿き、寝間着をぎゅっと掴みながら彼は答えた、「実《じつ》によろしい。だがたった一つ、そらここが──」  と自分の頸《首》を指さして、 「痛くって頸《首》が廻《回》せないんです。まあそんな事はどうでもいい。あれが分かりさえすりゃ文句はないのさ。ところが僕は分かっているんだ。」 「いま何処におられるのか御存知ですか。」 「そりゃ勿論、ドクトル。僕は癲狂院にいるのです。だがあれが分かってしまえば、そんなことは全くどうでもいいんです。全くどうだっていいことですよ。」  医者は患者の眼にじっと見入っていた。見事に手入れの行き届いている金色の髯、金縁眼鏡《金縁メガネ》ごしにじっと見ている落ち着き払った青い眼《目》──医者の美しい、嗜みのいい顔はぴくりともせず、見透し難いものがあった。彼は観察していたのである。 「何故そう僕を見詰めるのです? 僕の心の中なんかとても読めるもんですか」と患者は言葉をついだ、「《:「》しかし僕にはあなたの心の中が読める。何故あなたは悪いことをするのです? 何故あなたは不幸な人達をこんなに集めて、ここに監禁して置くのです? 僕のことはどうでも宜しい、僕は一切を見抜いて泰然としているんだから。しかしあの連中はどうです? ああした苛責が一体何《一体なん》になるのです。自分の魂には偉大なる思想、万有に相通ずる思想が存するということを達観した人間にとっては、何処に住もうと何《/何》を感じようと同じことです。生死すらも問うところではありません‥‥そうじゃないですか?」 「そうかも知れませんねえ」と医者は答えて、患者の姿がよく見えるように、部屋の一隅の椅子に腰をおろした。患者は大きな馬革《ウマガワ》のスリッパをぺたぺたいわせ、荒い赤縞《アカジマ》に大きな花模様のついた木綿の寝間着の裾をはためかせながら、勢いよく隅から隅へ歩き廻《回》っている。  医者のお供をして来た助手と監督とは、不動の姿勢で扉口《戸口》に立ちつづけている。 「で、僕にはその思想がある!」と患者は叫んだ、「《:「》それを発見したとき、僕は生まれ変わったような気がしました。感覚は鋭敏になり、頭脳は今までにないほどよく働く。これまでは推理や臆測の長い道程を経て到達したことを、今では直覚的に認識する。哲学が作り上げたものを、僕は現実的に把握したのです。空間と時間とは擬設《フィクチョン》である──という大いなる観念を、僕は身を以て体験しつつある。僕はあらゆる世紀に生きている。僕は空間を絶した所に生きている。到る所に生きているとも言え、また何処にもいないとも言えましょう。だからあなたが僕をここに監禁して置かれようと、或いは解放なさろうと、僕が自由の身であろうと束縛されていようと、僕にとっては同じことなんです。ここには僕同様の人々がまだ数人いることを僕は認めました。しかしその他の有象無象にとっては、こういう状態は怖ろしいものです。何故あなたは解放してやらないのですか。一《いっ》たい誰に必要が‥‥」 「今あなたは」と医者は遮った、「《:「》時間と空間を絶したところに生きていると言われましたね。しかし、あなたと私が現にこの部屋に居り、そして今が」と時計を出して、「|一八**年五月六日《千八百ペケペケネン五月六日》の十時半であるということは、否定する訳には行きません。この点はどうお考えですか。」 「別にどうとも考えていません。何処にいようと何時《いつ》に生きようと、僕には同じことなのです。僕にとって同じことである以上、つまり『僕』というものが、随処にあり随時にあるということになるではありませんか。」  医者はちらっと薄笑いを漏らした。 「珍しい論理ですねえ」と彼は立ち上がりながら言った、「《:「》或いはあなたの言われる通《とお》りかも知れません。ではまた。葉巻をひとついかがです?」 「有難う。」──彼は立ちど《止》まって葉巻を取ると、神経質にその端《-はし》を噛み切った。「これは思考の助けになる」と彼は言った、「《:「》これは世界だ、小宇宙だ。一方の端にはアルカリがあり、他の端には酸がある。‥‥互いに対立する原理が中和している世界の平衡状態も、やはりこの様《よう》なものだ。‥‥さようなら、ドクトル!」  医者は回診をつづけた。患者の大部分はそれぞれの病床の傍《そば》に直立して、彼を待ち受けていた。どんな役所の長官でも、精神病医がその患者から受けるほどの敬意を、部下から受けることはないのである。  さて例の患者はひとりになると、病室の隅から隅へ、せかせかと落着きのない歩みをつづけた。お茶が運ばれて来ると、彼は立ったままで、把手のついた大コップを二《ふ》た口で空《カラ》にし、ほとんど瞬くひまに白パンの大きな塊を平らげてしまった。それから病室を出て、数時間というもの小休《-お止》みもなしに、例のずしずし云う足早な歩調で、建物の端から端《’端》へと歩きつづけた。その日は雨模様《アメ模様》だったので、患者たちは庭へ出されなかった。助手が新来の患者を捜しに来て見ると、他の患者が廊下の外れを指さして見せた。彼はそこに佇んで、庭へ出る玻璃扉《玻璃ド》のガラスにぴったりと顔をつけたまま、じいっと花壇に見入っていた。罌粟の一種の、異様に鮮やかな真紅の花が、彼の注意を惹きつけたのである。 「体重を量りますからいらして下さい」と、彼の肩に触れながら助手は言った。  そして患者がくるりと顔を振り向けたとき、助手はぞっとして、殆どたじたじとなった。それほどに兇暴な敵意と憎悪の色が、狂った眼の中に燃えていたのである。しかしそれが助手だと分かると、彼は直ぐさま顔色を改めて、まるで深い物思いに沈んでいるかのように一言も口を利かずに、おとなしく後《あと》からついて来た。医者の診察室にはいると、患者は言われぬ先に自分から、十進法の目盛りのついた小型な秤《ハカリ》の台座に立った。助手は体重を取ると、帳簿の彼の名のところに109フント(ロシヤの重量の単位。一フントは407.7グラム)と記入した。翌日には107になり、三日目《3日目》には106になった。 「この調子で行ったら、あの患者はとてももつまい」と医者は言って、出来るだけいい食餌を与えるように言い附《付》けた。  だがそれにも拘らず、また患者の異常な食慾にも拘らず、彼は日に日に瘠せ衰えて、助手が日毎《’日毎》に記入するフントの数はだんだん少なくなって行くのだった。患者は殆ど睡眠をとらず、来《く》る日も来る日も終日小休《終日お止》みもなしに動き廻っていた。 ◇。◇。◇。◇。◇。 【第四章】 ──── ◇。◇。◇。◇。◇。  彼は癲狂院にいることを意識していた。自分が病気だということさえ意識していた。時々はあの最初の晩のように、終日の狂おしい運動の後《あと》に来た静寂のさなかで、四肢のずきずきする鈍痛と、頭の怖ろしい重さとを感じながら、《:、》それでも完全に意識を取り戻して|眼ざ《目覚》めることがあった。恐らく深夜の静寂と薄明りのなかでは外界の印象が闕けていること、《:、》また恐らくは眼をさましたばかりの人間の脳髄の働きの鈍さが、そうした瞬間彼に自分の状態をはっきりと認めさせ、あたかも健全であるかのような相《ソウ》を呈させるのであろう。しかし夜が明けると、射し入る光とともに、また病院の生活の|眼ざ《目覚》めとともに、またしても様々の印象が大波をなして彼を取り囲むのだった。病んでいる脳髄はそれらの印象をも《持》て扱い兼ねて、彼はまたもや狂人になってしまうのだ。彼の状態は、正しい判断と妄想との奇妙な混合物だった。彼には、自分の周りにいる者が皆んな病人だということは分かっていたが、それと同時に彼等の一人一人に、自分が曾て知っていた、或いは本で読んだことのある、乃至は噂に聞いたことのある誰かれの顔を──《─:》それら漸く密やかに薄れ隠れようとしている、または全く忘却の狭霧に蔽われてしまっている面影を、見出すのであった。で病院には、あらゆる時代、あらゆる国々の人が住んでいた。生きている人も死んでいる人もあった。その名一世《ナ一世》に鳴り響いた人々も、武勇の誉れ天下に高い人々も、また此の間《あいだ》の戦争で死んで、ふたたび甦って来た兵士もいた。彼は、地上の一切の力を集中させた或る妖しい魔法の輪の中にいる自分を見、思い傲った恍惚のなかで、自分をその輪の中心だと思った。彼の病院仲間はみんな、ある仕事を遂行するため此処に集合したのであり、その仕事は彼の胸には漠然と、地上の悪の絶滅を期する雄大な一大事業なのだと思い描かれた。具体的に果たしてどういう事をする事業なのかは、彼にも分からなかったが、彼はそれを遂行するに充分な力が身内にあることを感じていた。彼は他人の心の中《うち》を読むことができた。事物にその全歴史を見ることもできた。病院の庭の楡の大樹は、その過去の一切の伝説を彼に物語るのだった。病院の建物は事実かなり昔に建てられたものではあったが、彼はそれをピョートル大帝の造営であると考え、帝がポルタヴァの役《-えき》の当時に住まわれたものと確く信じていた。それを彼は四方《シホウ》の壁や、剥げ落ちた漆喰や、庭に転がっている煉瓦や陶瓦《タイル》の破片《欠片》の上に読んだのだ。家屋と庭園の一切の歴史は、それらのものの上に記されていた。彼は死亡室の小さな建物に、とうの昔に死んでいる何十人何百人の人間を住まわせ、その地下室から庭の片隅に面して明いている小窓に、じっと眼を凝《-こ》らすのだった。すると、その虹色をした汚れた古硝子《フルガラス》のうえの光の乱反射の中に、曾て生あるものとして、または肖像画として彼の眼に触れた、見覚えのある面影が浮かぶのであった。  そのうちに澄《’澄》み渡った晴天の日々が来た。患者たちは終日庭に出て外気のなかで過ごした。その庭の彼等の領域は広くはなかったが、樹々《木々》がよく生い繁って、植えられる限りの場所には一面に草花が植わっていた。監督は少しでも労働のできる者にはみな庭で働くように強《し》いていたので、《:、》彼等は日ねもす小径《小道》を掃いて砂を撒いたり、自分たちの手で犂《鋤》き起こした花壇や、胡瓜や西瓜や甜瓜《メロン》の苗床の草むしりをしたり、水をやったりしていた。庭の隅にはよく繁った桜の林があった。それに沿って楡の並木が連なっていた。中央の小さな築山の上には、庭じゅうで一ばん美しい花壇が作ってあった。鮮やかな色の花々が上段を縁どって生え、その真ん中には、豊満な、珍しいほど大輪の、赤い斑点のある黄ダリヤが、今を盛《さか》りと咲き誇っていた。このダリヤは一段と|小だか《小高》いところに位して、庭全体の中心をなしていたので、多くの患者がこの花に何かしら神秘な意味を附《付》していることは、一見してそれと見てとられた。新来の患者にもやはり、その花《’花》は尋常一様のものとは言い切れぬ或るもの、何かしら庭園と家屋のパラジウム(守護女神像)のように思われるのだった。あらゆる小径《小道》の両側にも、患者達の手で花が植えてあった。そこにはウクライナ地方の庭々で見られるありと《と-》ある花があった。丈《たけ》なす薔薇、色鮮やかな衝羽根朝顔、小さな淡紅色《トキイロ》の花をつけた見上げるような莨の叢立ち、薄荷、孔雀草《孔雀ソウ》、凌霄葉蓮《ノウゼンハレン》、それから罌粟《ケシ》。またその庭には、昇降口のじき傍《そば》に、何か特別の種類と見える罌粟が三株は《’生》えていた。普通の罌粟よりもずっと花が小さく、その真紅の色の並々ならぬ鮮やかさが、普通には見られぬ特徴であった。入院後の第一日《第イチニチ》に、例の患者が玻璃扉《ガラスド》ごしに庭を眺めていたとき、その眼を驚かしたのはこの花なのであった。  はじめて庭《’庭》に出た彼は、昇降口の段を下りようともせずに、何よりも先ずこの燃えるような花を眺めた。花はたった二つしかなかった。それは他の草花から離れて、偶然この雑草の抜いてない場所に生えたので、よく茂った藜や、名も知らぬ丈《タケ》の高い南方の雑草が、ぎっしりと周りを取り囲んでいた。  患者達は順ぐりに扉から外へ出た。扉口《戸口》には看視人《看視ニン》が一人立《ひとり立》っていて、額《ヒタイ》に赤十字の印のついた木綿編みの厚手《/厚手》の白い患者帽を、めいめいに手渡すのだった。この帽子は戦地に行って来たもので、競売《キ-ョウバイ》で買い入れたのである。とはいえ、例の患者がこの赤十字の印に、特別な神秘な意味を附《付》していたことは言うまでもない。彼は帽子を脱いで十字の印を眺め、それから罌粟の花を眺めた。花の方《ほう》が鮮やかだった。 「奴《ヤツ》の方《ほう》が勝っている」と患者は言った、「《:「》だがまあ見ていろよ。」  そして彼は昇降口を離れた。あたりを見廻し、背後《後ろ》に立っている看視人《看視ニン》の姿には気づかずに、彼は花壇を一跨ぎしてその花《’花》の方《ホウ》へ手を伸ばしたが、摘みとる勇気は出なかった。まるで得知《エ知》れぬ力の何かしら強烈な流れが、その真紅の花弁から発して、彼の全身を貫きとおしでもしたように、彼はまず差し伸べた手に、やがては全身に、焼けつくような感じと、刺すような痛みを感じたのである。彼はぐいとにじり寄って、花とすれすれまで手を伸ばしたが、花は人命を奪うような毒気を発散して、防いでいるように彼には思われた。彼は眩暈《目眩》がして来た。彼が最後の|死にものぐる《死物狂》いの努力をして、やっとのことで茎に手をかけた時、にわかにどっしりと重い手が彼《/彼》の肩にかかった。看視人《看視ニン》が彼を捉えたのだ。 「毟ってはならん」とトサカアタマ(ウクライナ人)の老人が言った、「《:「》花壇へはいってもならん。ここには君等《君ら》のような気ちがいが一杯いる。それに一本ずつ毟られたら、庭じゅうが坊主になってしまうからね」と彼は、患者の肩をつかまえたまま、諭すような口調で言った。  病人は彼の顔を眺め、無言のままその手を振りほどくと、興奮して小径《小道》を歩いて行った。『ああ、哀れな奴等《奴ら》だ』と彼は思った、『お前等《前ら》は眼が見えないのだ。彼奴をかばうほどに、お前等《前ら》は盲い果てているのだ。だが俺は、どんなことがあろうと、きっと彼奴をやっつけて見せる。今日が駄目なら明日こそ力競べをしてやろう。それで俺が死んだとしても、どっちみち同じことじゃないか。‥‥』  彼は日がとっぷりと暮れるまで庭をぶらついて、患者仲間と交際を結んだり、または対談者がみなてんでに、途方もない摩訶不思議な言葉で自分の狂った考えを言い表わして、それに対する相手の返答だけを聞くといった風《ふう》な、奇妙な会話を交わしたりした。病人はいまこの患者と歩いていたかと思うと、すぐまた別の患者と道連れになって、日が暮れる頃には、彼が自分に言い聴かせた文句によると『用意はすっかり出来ている』ことについて、ますます確信を深めるに至った。間もなく、間もなく鉄の格子は崩れ落ち、これら監禁されている人々は残らずここを出て、地上のありとある涯《果て》へと飛んで行く。そして全世界は戦き震え、着古した衣をかなぐり棄てて、新しい驚くべき美しさを以《以っ》て立ち現われる。‥‥彼は花のことは殆ど忘れてしまっていたが、庭を去って昇降口を上がろうとしたとき、黒ずみかけて既に露《ツユ》を宿し|はじ《始》めていた雑草の茂みの中に、まるで二つの紅い炭火のような罌粟の花が、あらためてまた彼の眼についた。すると病人は患者の群れから後れて、看視人《看視ニン》の背後《後ろ》に佇み、まんまと恵まれた瞬間をつかんだのだった。誰ひとり、彼が花壇を飛び越え、花を鷲掴みにして、いそいで胸の肌衣《肌着》の下に匿《隠》したのを見たものはなかった。冷え冷えと露を含んだ草の葉が彼の肉体に触れたとき、彼は死人《-しにん》のように蒼《青》ざめて、恐怖のあまり眼を大きく見開いた。冷汗《冷や汗》が彼の額《ヒタイ》に滲《にじ》み出た。  病院にはランプがともった。晩食を待つあいだ、患者の大部分は寝床に横になっていたが、幾人かの躁狂性の患者はせかせかと廊下や広間を歩いていた。花を抱いた患者もその一人だった。十文字に組んだ両腕を、ぐいぐいと痙攣的に胸に圧しつけながら、彼は歩いていた。胸に匿《隠》した草花を圧し潰してしまいたい、みじんに揉みしだいてしまいたいと思っているようだった。ほかの患者が向こうから来ると、彼は着物の縁《ヘリ》の触れ合うのを懼《恐》れて、遠廻りに避《-よ》けて通った。『傍《そば》へ寄らんで呉《く》れ、傍《そば》へ寄らんで呉《く》れ!』と彼は叫んでいた。しかし病院の中では、そんな大音声《ダ-イオンジョウ》に一々注意を向ける人はまず無かった。で彼はいよいよ足早に、ますます大股になりながら、何かしら激しい怒気を含んで、一時間二時間と歩き廻《回》っていた。 「へとへとにして呉《く》れるぞ。息の根をとめて呉《く》れるぞ!」と彼は、空ろな声でさ《/さ》も憎さげに言うのだった。  ときどき彼は歯ぎしりをしていた。  食堂に晩食が出た。卓子掛《テーブル掛け》のない大きな食卓の列の上には、金の蒔絵のある色塗りの木鉢がそれぞれ幾つかずつ置かれて、その中に水っぽい黍粥が盛ってあった。患者達は長い腰掛に坐った。黒パンが一片ずつ配られた。八人ほどが一組《ヒトクミ》になって、おもやいの鉢から木匙で食べるのだった。上等食を支給される幾人かの患者には、別室で食事が出た。看視人《看視ニン》によって自分の病室へ呼び込まれた例の患者は、その看視人《看視ニン》が運んで来た一食分を急いで一呑みにしてしまうと、それでは満足がゆかずに共同食堂へやって来た。 「僕もここに坐らせて下さい」と彼は監督に言った。 「もうお済みじゃなかったのですか」と、お代りの粥を木鉢に注《-つ》ぎながら監督はきき返した。 「僕はとても空腹なんです。それに僕はうんと精分をつける必要がある。僕の命を繋いでいるのは食物だけなんです。御存知の通り、僕は一睡も出来ないのですから。」 「じゃまあ、たんとお食りなさい。タラス、この方に匙とパンをお上《あ》げ。」  彼は木鉢の一つに向かって坐ると、さらにびっくりするほど大量の粥を平らげた。 「さあ、もう沢山、もう沢山」と、一同が食事を了《終》えたとき監督はそう言ったが、病人はまだ腰を上げずに鉢の上へのしかかって、片手では粥を掬い、のこる片手では胸をしっかり抑えていた。「お腹を毀しますよ。」 「ああ、僕にどれほどの力が、どれほどの力が要るのか、あなたが分かって下すったらなあ! ではお別れします、ニコライ・ニコラーエヴィチ」と彼は食卓を立ちながら、監督の手をぎゅっと握りしめて言った、「《:「》御機嫌よう。」 「一《いっ》たい何処へいらっしゃるのです?」と監督は微笑《微笑’》しながら訊いた。 「僕ですか? 別に何処へも。此処におりますよ。だが明日は恐らくお目にかかれますまい。色々と御親切に有難うございました。」  そう言いながら、もう一《いっ》ぺん監督の手を固く握りしめた。彼の声は顫《震》え、眼には涙が浮かび出た。 「まああなた、落ち着いて下さい」と監督は答えた、「何《なん》だってそんな陰気なことを考えるのですか。お部屋に帰って横におなりなさい。そしてぐっすりお寐《休》みなさい。あなたはもっと睡眠を摂らなくちゃいけませんよ。よく眠りさえすれば、直《じき》に快《良》くなりますよ。」  病人は咽び泣いていた。監督は顔をそらすと、食事の残りを早く片づけるように、看視人《看視ニン》たちに命じた。それから半時間ののちにはもう、病院の中はすっかり寝静まっていたが、ただ一人、角《カド》の部屋の寝台の上に、着替えもせずに横たわっている患者だけは例外だった。彼は熱病患者のようにがたがたと顫《震》え、前代未聞の怖《恐》るべき猛毒に犯されたと自ら考えている胸を、痙攣的に緊《締》めつけるのだった。 ◇。◇。◇。◇。◇。 【第五章】 ──── ◇。◇。◇。◇。◇。  彼は一晩じゅう眠らなかった。彼があの花を摘み取ったのは、そうした行為の裡に自分の遂行せねばならぬ大いなる業を見たからだった。玻璃扉《硝子戸》ごしにはじめて見かけた時、彼の注意はその真紅の花弁に惹きつけられてしまった。そして彼には、この刹那を境にして自分が、この地上で自ら為遂げなければならぬ事の何かを、完全に悟ったような気がしていた。あの燃えるような紅い花に、世界のありとある悪が聚《集》まっていたのだ。彼は罌粟からは阿片の採れることを知っていた。恐らくはこの想念が枝葉をひろげ、異様な形をとって、凄まじい怪奇な幻影を彼に作り上げさせたのであろう。彼《彼’》の眼にはその花は、ありとある悪の凝《-こご》って成ったものと映じた。その花は、罪なくして流された人類の血を一滴もあまさず吸いとり(だからこそあんなに真紅なのである)、人類のあらゆる涙、あらゆる胆汁をも吸いとったのだ。それは神秘な怖《恐》るべき存在であり、神の反対者であり、さも内気そうな無邪気《/無邪気》そうな風《振り》を装う暗黒神《アリマン(暗黒神)》であった。毟り取って、殺してしまわねばならないのだ。しかもそれだけではまだ足りない。それが息を引きとる際に、身内の凡ての悪を世界へ吐きだすようなことがあってはならないのだ。だからこそ彼は、それを自分の懐にじっと押し匿《隠》していたのである。彼は、夜が明ければその花が、一切の魔力を失うことと期待していた。その悪は彼の胸に、魂に乗り移って、そこで彼に征服されるか彼を征服するか、どっちかなのである。それが彼を征服することになれば、彼自身は滅びる、死ぬ。しかし彼は名誉ある戦士として死ぬのだ。のみならず、未だ曾て誰一人として、世界のありとある悪を相手に一挙に闘いを決しようとした者がない以上、彼は人類最初の戦士として死ぬのである。 「奴等《奴ら》にはあれが見えなかった。俺にはちゃんと見えたのだ。どうしてあれが生かして置けよう。そのくらいなら死んだ方《ほう》がましだ。」  そして彼は、ぐったりとなって横たわっていた。幻想の生んだ、現実にはない闘いではあったが、それでも矢張りぐったりと疲れ果てて。──朝になると、助手は息もたえだえの彼を見出《見い出》した。がそれにも拘らず、暫くすると興奮の力の方《ほう》がうち克って、彼は寝床から跳び起き、相変らず病院じゅうを駈けずり廻って、今までにないほどの高声《タカゴエ》と脈絡の無《な》さとで、患者達と話をしたり独《/独》り言をいったりした。彼は庭へは出されなかった。医師は、体重が日ま《増》しに減って行くのに、彼が相変らず一睡もせずに絶えず歩き廻《回》っているのを見て、多量のモルヒネの皮下注射を命じた。彼は抗《逆》らわなかった。幸いにもこの時は、彼の狂った想念がこの施術にぴったりと一致したのである。彼は間もなくうとうとと寐入《寝入》った。魔に憑かれたような運動は歇《止》んだ。またあのせかせかした歩みの拍節《タクト》から生みだされて、たえず彼につき纏って離れなかった轟くような楽旨《モチーフ》も、彼の耳から消え失せた。彼は自分を忘れ、一切の思考をやめて、摘み取らなければならない第二の花のことすら考えなくなった。  しかしそれから三日すると、あっと思う暇もない咄嗟のうちに、老看視人《老看視ニン》の眼の前で彼はその花を摘み取った。看視人《看視ニン》は追っかけて来た。勝ち誇ったような悲鳴をあげながら、患者は病院へ駈け入《い》って、自分の部屋へとび込むが早いか、草花を胸に匿《隠》した。 「なぜ花を毟ったりする」と、後ろから駈け込んで来た看視人《看視ニン》がつめ寄った。が、その時はもう病人は腕組みをしたいつもの恰好で寝床に横たわって、例の譫《たわ》ごとを始めたので、急いで逃げる拍子に返し忘れた赤い十字の帽子を、黙って彼の頭から取っただけで、看視人《看視ニン》は部屋を出て行った。そして幻想の闘いがまた始まった。病人はその花《’花》から、蛇に似た何本もの長いうねうねした流れをなして、悪がのたくり出るのを感じるのだった。それは彼に巻きつき、四肢を緊《締》めつけ搾りあげ、その怖ろしい分泌物を彼の全身に滲《染》み込ませるのだった。彼は涙をぼろぼろ零しながら、敵に投げつける呪詛の文句の合間合間に神に祈った。夕暮《夕暮れ》になると花は凋んだ。病人は黒ずんで来た草花を踏みにじって、残骸を床から拾いあげると、それを浴室へ持って行った。形も何《なに》もなくなった青草《アオクサ》の小さな塊を、石炭で真っ赤に灼けている炉の中へ投げ込むと、敵がじゅじゅっと云って縮くれあがり、やがての果てにはふんわりした、雪のように白い一片の灰に化してしまうまで、彼は長いこと見守っていた。ふうっと吹くと、何《なに》もなくなった。  翌《あく》る日、病人の容態は目に見えて悪化した。げっそりと憔《痩》けた頬《ホオ》、眼窩の奥へ落ち窪んでぎらぎらしている眼、そして怖ろしいほど真っ蒼《青》な顔をした彼は、最早ふらふらと頼りない足どりで躓き躓き、憑かれたような歩みを続けながら、ひっきりなしに喋り立てていた。 「暴力には愬えたくないものだが」と科長がその助手に言った。 「しかし先生、あの猛烈な運動だけは止《辞》めさせなければなりますまい。今日の体重は93フントでした。この調子で行くと、二日たてば死んでしまいます。」  科長は考え込んだ。──「《:「》モルヒネか? クロラールか?」と半ば問うように言う。 「昨日はもうモルヒネも利きませんでした。」 「縛れと言って呉《く》れ給え。だが僕は、まず助かるまいと思うよ。」 ◇。◇。◇。◇。◇。 【第六章】 ──── ◇。◇。◇。◇。◇。  そこで病人は縛りあげられた。狭窄衣を着せられ、幅のひろいズックの帯で寝台の鉄枠へしっかり結わえ附《付》けられて、彼は自分の寝床に横たわっていた。しかし運動性の狂躁は鎮まるどころか、却って募る一方だった。枷から自由になろうとして、彼は何時間もぶっ通しの執拗な努力を試みた。到頭しまいに、力一《力いっ》ぱいにぐいと突っ張ると、帯が一本きれて足が自由になった。やがてもう一本の帯からも抜け出して、手を縛られたまま部屋のなかを歩き廻《回》って、兇暴な訳のわからぬ言葉を喚《-わめ》きはじめた。 「ひゃあ、このやつがれ!‥‥。」と、はいって来た看視人《看視ニン》が喚《-わめ》きたてた、「《:「》何たる悪魔が助《す》けおったぞな? グリッコやい、イヴァンやい! いそぎ来うよう、抜け出おったがな。」  彼等は三人がかりで病人に飛びかかって、そこで長い格闘がはじまった。それは攻撃する側にとっても厄介千万なものだったが、ましてや消耗した力の残りを振り絞って防禦する方《ほう》にとっては、やり切れない苦難であった。とどのつまり彼は寝台のうえに押し倒されて、前よりも固く縛り上げられてしまった。 「君たちは自分でしている事が分からんのだ」と病人は喘ぎ喘ぎ叫んだ、「《:「》君たちは滅亡に瀕してるんだぞ。僕は咲きかけている三《3》つ目の奴《ヤツ》を見たんだ。今頃はもう彼奴め、用意ができた頃なんだ。頼む、この仕事を果たさせて呉《く》れ。彼奴を殺さにゃ、殺さにゃ、殺さにゃならん。そうしたらすっかり片附くんだ、みんなが救われるんだ。君たちに頼んでもいいが、これが出来るのはこの僕だけなのだ。君たちはちょっと触っただけでも死んでしまう。」 「黙っとりなされ、若旦那や、黙っとりなされ」と、見張りのために寝台の傍《そば》に居のこった老看視人《老看視ニン》がいった。  病人は急に黙り込んでしまった。看視人達《看視ニン達》を騙そうと決めたのである。一日じゅう縛られたまんまだったが、なおそのうえに、その一晩は同じ状態で置かれることになった。病人に晩食を与えると、看視人《看視ニン》は寝台の下に何やら敷いて横になった。一分後には彼はぐっすり寐入《寝入》ってしまったが、病人の方《ほう》は仕事に取りかかった。  寝台の縦の鉄枠に触《-さわ》れるように、彼は全身をねじまげた。そして狭窄衣の長い袖の下に隠れている手頸がそれに触ると、勢いよくごしごしと袖を鉄に擦りつけはじめた。暫くすると厚いズック地がすりきれて、食指がやっと自由になった。そうなるともう仕事は手っとりばやく運んだ。健康な人にはとても信じられぬほどの巧妙《巧妙’》さと、屈伸の自在さとで、彼は背中で括りあげてある袖の結び目を解きはなち、狭窄衣を振りほどいてしまうと、長いことじっと看視人《看視ニン》の鼾に耳を澄ましていた。が老人は正体もない。病人は狭窄衣をぬいで、寝台を抜けだした。彼はもう自由の身だった。彼は扉に試《当た》ってみた。内側から錠がおりている。鍵は恐らく看視人《看視ニン》のポケットにあるのだろう。老人に目をさまされては困るので、そのポケットを探ることは諦めて、窓から脱け出ようと決心した。  静かな暖かい闇の夜であった。窓はあけ放してあって、星|かげ《影》が黒々《黒グロ》とした空にまたたいて《て-》いた。彼はそれを眺め、自分の知っている星座を|見わ《見分》けたり、何となく星たちが自分の気持を理解し、同感して呉《く》れるような風《ふう》に見えるのを喜ぶのだった。彼は眼を瞬《-またた》かせながら、星たちが自分へ送ってよこす無限の光を眺めていた。それにつれて狂った覚悟はますます強まって行くのだった。鉄格子の太い棒をねじまげ、狭い隙間を這いぬけ、灌木の生い茂った露地へ下《-お》りたって、それから高い石塀を乗り越えなければならぬ。そこでいよいよ最後の闘いだ。そのあとでは──死んでもいい。  彼は素手で太い鉄棒を曲げようとして見たが、鉄は|びくり《ビクリ》ともしなかった。そこで彼は狭窄衣の丈夫な袖を縄に撚り、鉄棒の尖《先》の槍になっているところへ引っかけて、全身の重みでそれにぶら下がった。残っている力の殆どありったけを振り絞った|死にもの狂《死物狂》いの努力の後《あと》で、槍先はやっと折れまがって、狭い口があいた。肩や肘や、裸の膝頭をす《擦》り剥きながら、彼は無理やりにその隙《スキ》を抜けだし、灌木の叢を掻きわ《分》けて、石壁の前に立ちど《止》まった。あたりは静まり返っていた。終夜燈《終夜灯》の明りが、巨《大》きな建物の窓々を内側から鈍く照らして、その中には人影も見えなかった。誰も彼に気づいたものは《は’》ないのだ。彼の寝台の傍《そば》で番をしていた老人は、恐らくぐっすり眠っているのだろう。星たちの優しく瞬く光が、彼《彼’》の心臓にまで沁み透ってきた。 「もうすぐにお傍《そば》へ参ります」と、彼は空を仰いでささやいた。  最初の試みでずり落ちて、爪を剥がし、手や膝頭を血だらけにした彼は、都合のいい場所を捜しはじめた。石塀が死亡室の壁と接している処に、塀からも壁からも幾つかの煉瓦が崩れ落ちていた。病人はその窩《穴》ぼこを探り当てると、それを利用して石塀に這い登り、向こう側に生えている楡《ニレ》の枝につかまって、幹をつたわって静かに地上に降りた。  彼は昇降口のそばの例の場所めがけて、転ぶように走って行った。罌粟は花弁を閉じて、露のおりた草の上にくっきりと浮き出しながら、小さな頭を黒ずませていた。 「最後の奴《ヤツ》だ」と病人はささやいた、「《:「》最後の奴《ヤツ》だ。今日こそは勝つか死ぬかだ。だがもう俺にはどっちだって同じことだ。暫くお待ちください」と彼は空を仰いで言った、「《:「》もうすぐにお傍《そば》へ参ります。」  彼は草花を根ごと引き抜くと、ずたずたにちぎって揉み潰し、それを握りしめたまま、もとの途《道》を自分の部屋へ取って返した。老人は眠っていた。病人は寝床のところまで辿りついたかと思うと、そのまま気を失って寝床の上に倒れてしまった。  朝になって、人々は死んでいる彼を見出《見い出》した。安らかな明るい顔をしていた。薄い唇と、深く落ち窪んだ閉ざされた眼──その衰え果てた相貌は、何《なに》かしら誇りかな幸福の色を浮かべていた。彼を担架に移したとき、人々は手を開かせて、紅い花を抜きとろうとした。がその手はもう硬直しだしていて、彼は自分の戦利品を墓へと持ち去ったのである。 ◇。◇。◇。◇。◇。 【底本:「紅い花◇ 他四篇《ほかヨンペン》」岩波文庫、岩波書店】 【   1937(昭和12)年9月15日第|1刷発行《イッサツ発行》】 【   2006(平成18)年11月16日改版第|1刷発行《イッサツ発行》】 【入力:hitsuji】 【校正:持田和踏《持田カズフミ》】 【2022年2月25日作成】 【青空文庫作成ファイル:】  このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https:《コロン”》//www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。